よしなしごとダイアリー

日常のあれこれをああでもないこうでもないと考える

「偽善エコロジー」(武田邦彦著)

エコロジーエコロジーと声高に叫ばれておりますが、そんな世間に警鐘を鳴らす一冊です。


「第一章 エコな暮らしは本当にエコか?」
レジ袋持参やマイ箸も「ただのエゴ」だそうです。たいして環境に貢献してないしなあ。
レジ袋持参というのは、再商品化委託料支払いの高騰からスーパー側から求めたものです。
「全国で使われるレジ袋は約305億枚。燃やすと温室効果ガスを出すことや、ごみになることから削減が課題になっている。容器包装リサイクル法の改正(2006年)で、一定以上の容器包装を使う事業者は削減計画を作り、国に提出することが定められたことから、イオンなど幾つかのスーパーが有料化に着手した。07年1月、京都市ではイオンが1店舗で有料化を開始、その後、東京都杉並区でサミットストア、仙台市でみやぎ生協など、横浜市で東急ストアとユニー、名古屋市緑区ではユニー、イトーヨーカドーなど29店が実施。住民団体がスーパーと協定を結び、行政が広報誌で呼びかけ協力する動きもあるが、スーパー側の狙いは、▼有料化でレジ袋を削減し、容器包装リサイクル法の下で払っている多額の負担金を減らす、▼レジ袋の製造費の負担をなくすの2点。一方、西友が独自に買い物袋を買ってもらい、古くなると新しい袋に無料で交換する制度を始めたり、コンビニエンスストアは声かけをしたりと、独自の削減策を採用。しかし、レジ袋をごみ袋の代わりにしている住民は多く、有料化で住民は新たにごみ袋を買わねばならなくなることから、負担が増えるといった問題点も指摘されている。

http://chiezou.jp/word/%E3%83%AC%E3%82%B8%E8%A2%8B%E3%81%AE%E6%9C%89%E6%96%99%E5%8C%96(レジ袋の有料化)



そして環境庁リサイクル推進室橋本室長補佐の発言もございます。
「橋本室長補佐は「97年に容器包装リサイクル法を施行し、ペットボトルなどのリサイクルに力を費やしたが、1人当たりの家庭ゴミ排出量はほとんど変わらずゴミの減量効果はなかった。そこで、ゴミ自体を出さないリデュース(発生抑制)への転換の象徴的な存在としてレジ袋に着目した。ライフスタイル転換のきっかけにしようという意味合いが強い」と説明する。」
http://clip.shiwaza.com/post/44888207([の]人生全部が休憩時間 )


マイバッグ持参も環境のためにはいかほどの効果があろうかと疑問をさしはさまざるを得ないのでございます。