よしなしごとダイアリー

日常のあれこれをああでもないこうでもないと考える

ピンからキリまで・2

かるた版木重箱

以前調べてみた「ピンからキリまで」の語源についてですが、札の名称についてくわしいブログがありましたので、紹介してみたいと思います。


ポルトガルから日本にカルタが入ってきたのが16世紀半ば、その後このカルタを模して日本で作られたのが天正カルタと呼ばれます。


天正カルタは芦屋の「滴翠美術館」に一枚本物が現存しています。版木が「重箱」に作り変えられて南蛮美術の収集では有数の「神戸市立博物館」に残っており、平成2年これを元に復元された天正カルタが「大牟田市立三池カルタ記念館」に展示されています。


http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/museum/meihin/056.html
天正かるた版木重箱」


http://www.pref.fukuoka.lg.jp/somu/graph-f/200612/mono/mono.html
大牟田の三池カルタ」


http://www.ne.jp/asahi/kiwameru/kyo/ipin.html
「京都の逸品」(京都・松井天狗堂の松井重夫さんが復元したそうです)


その後天正カルタを基にして作られたうんすんかるたに引き継がれ、熊本県人吉市にはうんすんかるたが現存いたします。


さて、古い形をとどめているうんすんかるたですが、その用語がスートはオウル・コツ・イス・ハウ。絵札(10.11.12に相当)がソウタ・カバ・レイ。ポルトガルからの用語をそのまま使っているのでした。
カバと呼ばれていたのがのちウマになったのは「キャバリエ(騎士)」が馬に乗ってるからだろうとかなんとなく思っておりました。「レイ(王)」はのちに「コシ」または「キリ」と呼ばれるようになります。コシってなんなのか?「輿」に座っているような絵札でした。「キリ」は日本語の「切り」でしょうか。そしてトランプで言う女王が「ソウタ」というのはこりゃなんだろうかと私は判らなかったのでした。


詳しく調べた方がいらっしゃるもので、


「ウンスンカルタには聞き慣れない用語がいろいろ出てくる。
その中で由来の分かったものを書いてみる。分かったのは、どれもポルトガル語由来の言葉。

・スートの言葉
オウル ← ouro(gold)
コツ  ← copa(cup)
イス  ← espada(sword)
ハウ  ← pau(wood)

・絵札の言葉
ソウタ ← sota(?)
カバ  ← cavalo(horse)
レイ  ← rei(king)


対応する英語が見つからなかった sota の意味をポルトガル語辞書で調べてみると、「damas nas cartas de jogar」とある。カルタの女性でいいようだ。 copa の英訳が妙なのでオランダ語辞書で引くとトランプで使われる copa は copo の古形とある。そしてその copo を英訳すると cup となった」
http://neu101.seesaa.net/article/37793449.html
(takayanの雑記帳・「うんすんかるたの用語」2007 4/5)より


さらに「竜」の札は「ロバイ」と呼ばれていたのですが、これについても謎を解明していくのでした。「ロハイ」「虫」などとも呼ばれる札は絵を見ると羽なしのドラゴンの姿をしています。昔は蛇の虫の分類だったので、虫と呼ぶのも納得でした。ホラ、マムシとか。「虹」の字も虫偏ですよね。葡日辞書の「ムシ muxi」をひくと、 ポルトガル語で「lombriga 」と言うことがわかりました。発音は「ロムブリーガ」ですかね、これなら語源として十分ありえますね。
(「ロバイ」は「龍牌」語源説もあるので説の一つということで挙げておきます。ほかの用語がポルトガル語そのままなのに、漢字よみのロバイが語源というのはちょっと無理でしょう。)



ポルトガル宣教師が日本に初めてやってきたとき、辞書の必要性があり宣教師会が日葡辞書を編纂したのです。過去の日本語の発音というものがよく判らない中、この辞書には当時の発音がそのままに残されていることで貴重な資料となっています。同時に古いポルトガル語の資料でもあるわけです。これはつとに有名。


さて「ヴァチカン図書館蔵・葡日辞書」というのはなんでしょうか。ヴァチカン図書館本が現在知られている唯一の伝本、本書は京都大学文学部国語学国文学研究室とヴァチカン図書館の共同出版。(1999年11月30日発行 臨川書店刊 A5横判横組み p479 12700円)
シーボルトが日本から持ち帰り、その後ヴァチカン図書館に所蔵されていた葡日辞典の影印とその翻刻。南蛮通事のポルトガル語学習のために書かれたとみられる特異なキリシタン資料。」なんだそうです。
わたしの学生時代には知らなかったわな。




参考
http://www.geocities.jp/sudare103443/index.html
「江戸カルタ研究室」

http://www.kbc.co.jp/radio/powershovel/consult/20020304.html
「がんばれ宮本くん+ブーちゃん相談室」